小麦価格が上がる

 ロシアのウクライナ侵攻で、原油もガスもアルミもパラジウムも鉄も銅も上がる。そして食い物の値段も上がる。年間輸出シェアが30%近いウクライナとロシアの小麦が、黒海から運搬されなくなりそうであるからだ。いま、アゾフ湾の主要港は閉鎖され、黒海周辺でも中型バルカー船が砲撃されて、事実上海運輸送が止まっている。キエフも大変だが、黒海も深刻だ。

ウクライナの小麦輸出はほぼ100%黒海経由である。ロシアも東の鉄道ルートはあるが、ほぼ黒海頼みである。日本政府の小麦買い付けも苦しくなる。4月の価格改定は昨年10月より厳しくなるかもしれない。ああ、パンも、ラーメンもうどんも、お好み焼きもどんどん値段が上がる。ケーキの好きな人も、出費はかさむでしょう。インフレですがな、やっぱり。

コロナ禍が終わらないうちに地政学が揺れて、エネルギーがヤバいことになって、食品も値上がりが加速する。中銀の皆さん、物価上昇目的が達成されて良かったですね、なんてことを言う人はあまり居ないだろう。エコノミストは「1970年代の再来は無い」と皆さん口を揃えて言っていたが、本当にそうですかね。ワタクシはだんだん自信が無くなってきましたわ。

コメント

このブログの人気の投稿

妥協は悪い話ではない