円安に違和感なし リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 04, 2022 久々にドル円116円という相場を見た。2017年以来である。今年120円をトライするのは確実で、そこを突破する可能性も高いだろう。リスクオフの円高は絶好のドル買い場面になるだろう。政治、経済、財政、金融、どれを取っても円には魅力が無くなった。日本の未来にここまで悲観的になったのも久々である。円が久々の安値に沈んでも、まあ違和感はないですね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2月 29, 2024 こっそりとブログを再開するかな。まあ誰もみてないとこで独り言。 ダイヤモンドからスティーブン・キングの翻訳本を頂いた。 「僕たちまだインフレのことを何も知らない」 タイトル良いね。はしがきざっと読んだけど面白そうです。 マーケットを見ると、ほんとにそう思うわ。 続きを読む
3月 05, 2024 世間は株の話で持ち切り。そういえば1980年代後半の日本も浮かれていた。今日の高値は明日の安値、とディーリングルームの中で後輩たちが株を買いまくっていた。当時と同じとは思わないが、得てしてこういう時は大切なものを見失いがちだ。ただ、逆に歳をとると余計なものまで見えて来るので始末に悪い。夢の中にまで、バブルの亡霊が彷徨う姿が出てくる。たとえこの相場がバブルでなくても、高騰の後に審判の日が来るのは避けられない。老兵は半分売って、寝て待つ。 続きを読む
妥協は悪い話ではない 2月 21, 2022 プーチン大統領の怒りは収まらない。NATO東方拡大に対して欧米がゼロ回答を続けているからだ。ロシア嫌いでプーチン大統領をも信用していないバイデン大統領は、妥協など一切しない方針である。お前が悪い、の一点張りである。確かにロシアは悪い。でも悪さをするのは理由がある。単なる領土拡張主義ではない。本当にNATOが怖いのだ。 ロシアはナポレオンに踏みにじられ、ヒトラーに酷い目に遇った。二度あることは三度、それがNATOなのですよねえ。ウクライナがNATO加盟?冗談じゃないだろ、というのがロシアの本音でしょう、たぶん。米国にはそういう想像力がないのです。原爆落としても何にも感じない国なんだから。 妥協など米国のプライドが許さん、ということかもしれないが、キューバ危機の時もこっそりとトルコからミサイル撤去して妥協し、第三次世界大戦を回避したのです。妥協は必要。ましていま主導権を持っているのはプーチン大統領なんだから。その時点で欧米は戦略で負けている。この勝負、妥協しなければロシアの作戦勝ちだろうなア。 続きを読む
コメント
コメントを投稿